こんにちは、みゅーるです。
2022年2月11日(金・祝)~3月27日(日)まで、足利市立美術館にて開催された、足利市制100周年記念特別展「戦国武将 足利長尾の武と美―その命脈は永遠に―」にて、重要文化財・山姥切国広が展示され、運よく観覧抽選に当選したことと、「刀剣乱舞-ONLINE-」とのコラボレーションで記念グッズの販売や、達成するとオリジナルポストカードがもらえる、市内周遊モバイルスタンプラリー「足利をめぐる刀剣乱舞無双の旅」もあったので行ってきました。
子供たちを学校に送り出して、帰ってくるまでのタイムアタックツアーです!
美術館は10:30~の入館時間と決まっていたのですが、スタンプラリーも各ポイントにパネルが設置されていてすべてを撮影したかったので、美術館の時間に合わせてすべてのスケジュールを組まなければなりませんでした。美術館の時間前と時間後に、どれだけ効率よくスタンプラリーのポイントを回れるかがキモでしたね。
というわけで、午前9時過ぎに大祥山長林寺に到着。
![]()
パネル自体は9:00からの公開とのことだったのですが、すでに先客もいましたね。
![]()
スタンプラリー設置場所付近にはこのような案内がちゃんとありました。
![]()
というわけで、1か所目クリア。
お次は本城厳島神社に向かいます。
車で5分程度の移動でした。
![]()
こちらのパネル展示は10:00~だったのですが、9:30に到着してしまいました。
ちょうど神社の関係者の方がパネルを設置するところで、運よく予定時間より早く撮影することができました。
関係者の方は「みんな早いね~。早めに準備してよかった」と仰ってました。
こちらも私たちよりも早く先客がいて、パネルの前でぬいを持って記念撮影していました。
![]()
パネルをパチリ☆
まだ10時前だったので、足利学校へ向かうことに。
車を無料駐車場にとめてから徒歩で移動。
![]()
到着~。
参観料を支払い、敷地内へ。JAF割があって少しお得に入れました。
![]()
ちょうど梅の花が満開の時期で、とてもきれいでした。
景観がとても良いので眺めつつ少し駆け足気味にパネルが設置してある建物「方丈」へ。
![]()
パチリ☆
ここは屋内に設置されていたので、完全に逆光でした・・・。
![]()
「方丈」から見る庭園はとても素晴らしく、この期間中だけ(?)縁側に出ることができたようです。
時間になったので移動。
足利市立美術館へ向かいました。
![]()
完全予約制で人数もかなり絞られていたので、混みあうことなく入館・見学ができました。
実はこういった美術館で刀を見るのはほぼ初体験でして、かなり古い刀剣が素晴らしい輝きを放っていて驚くとともに、刀1本1本が同じということはなく、とてもきれいでした。
![]()
美術館内で唯一撮影OKなパネルをパチリ☆
それにしても、刀剣乱舞ファンの方が非常に多かったように感じました。
というのも、私が入った時間帯で、男性は4~5人くらいしかおらず、ほぼ女性でした。
着物を着ている方もいましたし、単眼鏡を持っている方も多かったです。
美術館内の売店でグッズを購入し退館。
スタンプラリーに戻ります。
![]()
お次は足利まちなか遊学館へ。
![]()
パネルをパチリ☆
![]()
刀剣乱舞無双の特大パネルも設置されていました。
こちらでは着物や甲冑を身につけて記念撮影できたりもします。
市内のパンフレットも豊富で、足利の伝統産業である織物関係資料の展示や実演も行われていました。
と、ここでお腹が空いたのでお昼ご飯です。
事前に行こうと思っていたお店「麦とろ 銀丸本店」が半休業中で、メニューは1種類のみの提供ということでしたが、
喜んでいただくことにしました。
![]()
美味しいお蕎麦をパチリ☆
とてもおいしかったです。
蕎麦のコシもちょうどよく、天ぷらも揚げたてサクサクでした。
昼食をとり満足したところで、お次は太平記館へ。
![]()
すでに時間も午後ということで、グッズ販売の列はありませんでしたが、欲しかったグッズはほぼ売り切れていました。。。
まだ販売していたクリアファイル2種を購入。
![]()
パネルをパチリ☆
ここは足利市内のいろいろなお土産を取り扱っているほか、カフェや休憩スペースがあったり、レンタサイクルも行っています。そういえば、スタンプラリー設置施設でここの自転車をよく見かけました。
モバイルスタンプラリーは6か所中4か所集めるとオリジナルポストカードと交換してもらえるので、
5つあつまっていた私たちはここで交換しました。
駐車場へ戻る途中、コラボスイーツを扱うお店があるとのことで寄り道。
4seasonというお店へ行きました。
こちらでいただいたのが、
![]()
私が注文した「加州清光」(ガトーショコラ・手前)と、「堀川3兄弟」(レアチーズケーキ・奥)。
写真左上コーヒーの下にあるのが、「日本刀の形をしたスパイシーチーズパイ」。
どれもとてもおいしかったです!
そして、モバイルスタンプラリー&パネルを制覇するため、最後はあしかがフラワーパークに行きました。
![]()
入口でパチリ。
どの季節に行ってもきれいな花がたくさん咲いています。
藤の花が満開の時にイルミネーションも兼ねて見に来た気がします・・・。
![]()
パネルをパチリ☆
無事、すべてのパネルを撮影することができました!
この後高速道路を使って急いで帰りましたw
というわけで足利へ行ってきたわけですが、
コロナの蔓延防止期間中ということもあり、万が一行けなかったりしたら困るので、
私も抽選に申し込んでいて、当選していました。
今回は妻の当選分で行きましたが、その約3週間後、私の当選分でもう1回足利に行きました。
2回目は更にタイムスケジュール的にタイトだったので、足利フラワーパークには行きませんでした。
そのかわりというわけではないですが、コラボ期間中だけ提供されているという昼食をとることに。
![]()
バーーン!
![]()
ババーーン!
天下三名槍 「御手杵」「日本号」「蜻蛉切」 を模した【真剣必殺丼】!
1日限定20食とのことだったので、事前に時間と真剣必殺丼を予約して行きました。
すんごいボリュームでしたが、とてもおいしかったです。
お店は銀釜という名前で、店内には芸能人のサイン色紙もたくさん飾られていました。
また、このお店の店主は蜻蛉切の使い手・本多忠勝の子孫とのことで、特に蜻蛉切を推していました!
![]()
お店を入ったところに祭壇がw
というわけで、2回にわたり足利へ行ってきましたが、普段観光で街歩きをするという機会はあまりなかったので、いろいろと楽しみながら散策することができました。ある程度範囲は限られますが、こうやって地域が一体となってイベントを行っているというのはいいですね。歩きながらいろいろなお店を見ることができたし、食べたりお土産買ったりできました。 またこのような機会があったら行きたいですね!